railsでfastcgi

cgiで動かすとめちゃくちゃ重い。明確に重い。
ということでfastcgiのインストール

FedoraCoreの場合、
ソースコードからコンパイルしようとするとspecial.??がないとかいわれる。パッチ当てたりdevelを入れたりする方法もあるみたいだけど、そこはyumでいれるのが楽でいい。

yumfastcgiを入れると、/etc/httpd/conf.d/にfastcgiの設定ファイルが作成されてfastcgiのハンドラーが作成される。railsのpublis/.htaccessにはハンドラーの設定が最初から書かれているので、これをコメントアウトしないと設定が二重になって動かない。

OSXの場合、
ソースコードからコンパイルして入れた。

あと、publis/.htaccessの.cgiを.fcgiに変更する。
忘れてた、gem install fastcgiもしないと駄目。